主任研究員の岩本がアフェクティブメディアWSにて実験と講演を行いました
2017/12/13
ロボットサービス事業部主任研究員の岩本が、12月13日にAffective Media WG(※)が開催した第二回アフェクティブメディアWS 「心動かすテクノロジーと新しい出会い」にて実験と講演を行いました。
実験内容:「ロボットを活用したマッチング支援システムの実験」
講演内容:「Dating Scienceに関する研究事例のご紹介」
※Affective Media WGとは
快適さ・心地よさ・楽しさなどといった感性的要因を理解し、それらに訴えかける先端的な価値提供技術を構築・体系化することを目的として設立。東京大学大学院情報理工学系研究科 講師の鳴海拓志氏がリーダーを務める。超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)が後援。
トピックス
-
メディア掲載
AILab×ロボットサービス事業部×一般社団法人CiP協議会 共同開催したイベント「ロボットが会話を代行する婚活パーティーin竹芝」に関して多数のメディアに取り上げられました
人工知能技術の研究開発組織「AI Lab」とロボットサービス事業部が技術協力する形で、一般社団法人CiP協議会と...
-
プレスリリース
エンジニアの鵜口が Pepper コミュニティリーダーに選出されました
ロボットサービス事業部エンジニアの鵜口が、ソフトバンクロボティクス認定コミュニティリーダー(※)に選出されました。 ...
-
研究成果
ロボットサービス事業部の発表が第181回HCI研究会にて行われました
ロボットサービス事業部エンジニアの鵜口が、2019年1月21-22日に沖縄県石垣市にて開催された「第181回ヒューマンコ...